応用藻類学分野

概要

海藻・植物プランクトンを対象に、海の環境変化等に対する藻類の応答を、生態から分子レベルまで幅広く解析し、藻類が関連する技術を社会に応用することを目的とした教育と研究を行う。

主な研究テーマは、

  1. 海藻類の新品種・新世代増養殖技術の開発に関する研究
  2. 海藻類の栄養成分、機能性成分に関する研究
  3. 植物プランクトンのブルーム発生・終息に関する研究
  4. 藻類ウイルスに関する分子生理学的研究
  5. 海藻類・植物プランクトンの光合成に関する研究
  6. 寒冷域植物プランクトンの光合成応答に関する研究

である。

スタッフ

准教授 木村 圭 / Assoc. Prof.  KIMURA Kei

専門分野

藻類生命科学、藻類ウイルス学

主な担当科目

  • 学部:分子生物学、藻類学、水産増養殖学
  • 大学院:海藻学特論、植物プランクトン学特論

主な研究課題

  1. 新規養殖ノリ品種に関する研究
  2. 新世代型のノリ養殖技術、ノリ高付加価値化技術に関する研究
  3. 赤潮がノリに及ぼす影響に関する研究
  4. 藻類ウイルスに関する分子生理学的研究

キーワード

海藻・植物プランクトン・ウイルス・細胞学・生理学・分子生物学・品種・ゲノム・遺伝子

メールアドレス

木村先生アドレス

助教 吉田 和広 / Assistant Prof.  YOSHIDA Kazuhiro

吉田和広写真

専門分野

藻類生産科学、光合成物理化学

主な担当科目

  • 学部:藻類学、水産増養殖学
  • 大学院:海藻学特論、植物プランクトン学特論

主な研究課題

  1. 有明海ノリの色落ちを招く珪藻赤潮の動態に関する研究
  2. ノリの光合成色素と有用成分に関する研究
  3. 極域微細藻類の気候変動に対する光合成の応答に関する研究

キーワード

光合成・植物プランクトン・ノリ・色素・海洋学・分析化学・遺伝子発現解析・生理生態学

メールアドレス

sv8269cc.saga-u.ac.jp